キャラ/★★/エリコの変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • バージョン:(Rev:LcqBIl9H2z)2019-03-14 09:27:18
  • 直前のバージョン:(Rev:XYoHJEo5PO)2019-02-21 20:23:09

OldNew差分
4747|スキル1|&attachref(icon/skill/2003,nolink,30%);|オブセッション|自分の物理攻撃力を小アップさせる。|
4848|~|~|~|~効果量(小数点以下切り捨て)|
4949|~|~|~|物理攻撃力アップ 7.5 * (&color(#0b0){''スキルLv''}; + 1) (12秒)|
50+|スキル1+|&attachref(icon/skill/2003,nolink,30%);|オブセッション+|自分の物理攻撃力を大アップさせ、さらに短時間物理攻撃力と物理クリティカルを特大アップさせる。|
51+|~|~|~|~効果量(小数点以下切り捨て)|
52+|~|~|~|物理攻撃力アップ 20 * (&color(#0b0){''スキルLv''}; + 1) (12秒)&br;物理攻撃力アップ 90 * (&color(#0b0){''スキルLv''}; + 1) (7.5秒)&br;物理クリティカルアップ 400 (7.5秒)|
5053|~分類|~icon|~名称|CENTER:~説明|
5154|スキル2|&attachref(icon/skill/2022,nolink,30%);|ポイズンブロウ|目の前の敵1キャラに物理中ダメージを与え、さらに毒状態にする。|
5255|~|~|~|~効果量(小数点以下切り捨て)|
7275-クランバトル適正 必須
7376--専用装備をつける事によって2019年2月時点では最高クラスのアタッカーとなる
7477---どれくらいかというと、★2専用装備Lv30の時点でもいままでトップだった★5[[&attachref(キャラ/icon/★★カオリ,30%,nolink);カオリ>キャラ/★★/カオリ]]よりダメージが高い
78+-ランク考察
79+--Rank11でのTP上昇は25+15=40、Rank12[4]でのTP上昇は22+15=37
80+--TP上昇は38以上あると8ターンでUBが撃てるようになる。37が限界のRank12にしてしまうと9ターンかかる。
81+---1回目のUBはどちらにせよオブセッション+がのるが、37以下では2回目で待つ必要が生じてしまう
7582-スキルデータ (ダメージ表記はすべて相手防御力が0の場合のダメージ)
7683--UB デッドリーパニッシュ
7784---Lv{{LEVEL}}時、単体に&expr(floor(60 * ({{LEVEL}} + 1) + ({{ATK}} + 15 * ({{LEVEL}} + 1)) * 4.5));、とどめをさすと攻撃力&expr(ceil(22.5 * ({{LEVEL}} + 1)));アップ (18秒)
8289--Skill1 オブセッション
8390---Lv{{LEVEL}}時物理攻撃力&expr(ceil(7.5 * ({{LEVEL}} + 1)));アップ (12秒)
8491---元の攻撃力の高さからか、やや効果量は控えめ
92+--Skill1 オブセッション+
93+---Lv{{LEVEL}}時物理攻撃力&expr(ceil(20 * ({{LEVEL}} + 1)));アップ (12秒)
94+---Lv{{LEVEL}}時物理攻撃力&expr(ceil(90 * ({{LEVEL}} + 1)));アップ (7.5秒)
95+---Lv{{LEVEL}}時物理クリティカルアップ 400 (7.5秒)
96+---7.5秒はループ2手後のポイズンブロウまで続く長さ
97+---クリティカル上昇は物理攻撃力上昇と別アイコンなので、他にかける味方がいなければ特大アップの効果中か分かりやすい
8598--Skill2 ポイズンブロウ
8699---Lv{{LEVEL}}時、&expr(floor(15 * ({{LEVEL}} + 1) + ({{ATK}} + 15 * ({{LEVEL}} + 1)) * 1.2));ダメージ、毎秒&expr(floor(2 * ({{LEVEL}} + 1)));ダメージの毒付与 (8秒)
87100---効果中に次の毒を与えると効果は重複する
スポンサー